ヴィノテラスのご案内

会社案内

スクール名
ヴィノテラスワインスクール

商号
ワインエナジー株式会社(英:WINE ENERGY CO.,LTD. )

資本金
10,000,000円(アズマ株式会社による100%出資)

代表者
代表取締役社長 市原 岳洋

設立
2016年10月27日 沿革を見る

所在地
〒102-0093 東京都千代田区平河町一丁目1番8号

連絡先
03-6256-8180(代表電話)

社員数
5名(2020年7月現在)

事業内容
ワインスクール事業
酒類輸入業
酒類販売業
上記各号に付帯する一切の業務

取引銀行
三菱UFJ銀行

ワインエナジー株式会社
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル12階
TEL:03-6256-8180 Email:info@wine-enaergy.jp

アズマ株式会社
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル12階
TEL:03-5275-3333 FAX:03-5275-3334
E-mail:info@azumacorp.jp
HP:https://azumacorp.jp

会社沿革
2016年
10月27日設立 (アズマ株式会社による100%出資)

ワインスクールについて

◎ヴィノテラス ワインスクールの3つの魅力

1、業界トップクラスの講師による充実した講義

業界トップクラスの講師による、豊富な知識、鋭い洞察力、そして指導への情熱で皆さんを最短距離で合格まで導きます。
講師陣には2020年開催 第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリストの佐々木 健太氏と現役バイヤーのダニエル氏を中心に、参加者の合格への近道をサポート致します。

2、通学不要・時間節約。近くにワインスクールがない方も受講可能

ヴィノテラス ワインスクールはオンラインに特化したワインスクールなので、近くにワインスクールがないという方も受講頂けます。
また、都合が悪くなりオンライン講座を受講出来なくなった場合にも、好きな時間に受講できる講義動画配信サービスを毎講座行っているので、「通いたいけど参加できない日があったらどうしよう・・・欠席してしまって遅れをとってしまったらどうしよう・・・」という方にも安心のサービスです。

3、断然お得な受講料

会場費がかからないオンラインスクールだからこそリーズナブルな価格設定が可能となりました。

受講規約

ヴィノテラス ワインスクール受講規約(以下「本規約」)には、ワインエナジー株式会社(当社)が運営するワインスクール(本スクール)で開催される講座を受講する際にお守りいただきたい事項が記載されています。お申込みの際は、本受講規約に同意していただく必要がございますので予めご了承ください。

1、 受講開始時に20歳以上の方であれば、どなたでもご受講いただけます。但し、登録生の受講資格は他者へ譲渡することはできません。
2、 本規約及び、本スクールの諸規則を遵守することができない場合、また申込者の身分の確認ができない場合。
3、 暴力団、又は、反社会勢力に関係している場合など、入会を承諾すべきでないと判断した場合。その他、本スクールの登録生として不適当と認めた場合。
4、 本スクール講座申込後のキャンセルは、ご連絡いただいた日にちより下記のキャンセル手数料を申し受けます。
・14日前:0%(全額返金)
・受講開始日前日~13日前:50%
・受講開始日以降:100%
※いずれの場合も、返金の際の振込手数料は受講生のご負担となります。
※クレジットカードにてお支払の場合は、お支払額の5%前後の事務手数料を別途、返金金額から差し引かせていただきます。
5、本スクールは、講義内容についてヴィノテラスと各担当講師の監修のもと決定いたします。その為、講師の都合により、急遽告知した上で内容の変更、あるいは日時等が変更になる場合がありますのでご容赦ください。
6、本スクールは全てオンラインでの講義提供となりますので、万が一ネット回線等の影響で講座が途中で中止になった場合は、後日改めて録画したものをYouToubeにて動画提供させて頂きます。
7、受講希望者が一定人数に達しない講座は開講を中止することがあります。その場合、初回開催日の1週間前を目安にご連絡いたします。
8、講師の病気などによりやむを得ず講座を延期または中止することがございます。振替講座や動画提供で対応できない場合は、その講座の金額は全額返金いたします。
9、受講生都合での講座中途解約を希望されても返金はいたしません。
10、講師の都合により、やむを得ず代わりの講師が講座を行うことがありますのでご容赦ください。
11、当日の講座内容によっては終了時間が約10分前後する場合がありますのでご容赦ください。

12、当社が必要と判断した場合は、本規約を随時追加、変更および削除します。本規約の変更については、当社ウェブサイトに掲載するものとし、当該告知が掲載された時点から変更の効力が生じるものとします。

イベント キャンセルポリシーについて

※お申込みの前に必ずご一読ください。
※お申込みは本ポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。

■キャンセルのご連絡
お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は下記までご連絡ください。
電話番号:03-6268-9683(平日 9 時~18 時)
メール:info@vnts.shop

■キャンセルポリシー
お申込み頂いたイベントをキャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。

◎キャンセル料
・連絡なしの不参加:イベント料の 100%
・イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%
・イベント開催 6~8日前のキャンセル:イベント料の 50%
・それ以前のキャンセル:無料
※イベント申し込み時に、銀行振込でのお支払い方法を選択された方は、イベント開催の 7 日前までにお振込み頂きますようお願いいたします。イベント開催の7日前までに入金がご確認出来ない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
※お客様のパソコンやスマートフォンなどの設定等の都合により参加出来なかった場合でも、お客様都合でのキャンセル扱いとなりますので予めご了承ください。ご希望の場合は当日のイベント動画配信チャンネルのURLをお送りさせていただきますので、そちらをご視聴頂きますようお願い申し上げます。
※試飲用ワインの破損もしくは液漏れ等により、当日のイベントに参加出来なかった場合はイベント料を全額返金いたします。

■イベント開催日時の変更について
弊社都合によりイベントの開催日時を変更する場合は、自然災害などやむを得ない場合を除き、原則としてイベント開催日までに弊社よりメールまたは電話でご連絡いたします。 その際、あらためて参加・不参加のご希望を確認させていただき、ご参加いただけない場合は、イベント料を全額返金いたします。

■イベント開催中止について
弊社都合によりイベントを中止する場合は、自然災害などやむを得ない場合を除き、原則としてイベント開催日までに弊社よりメールまたは電話でご連絡いたします。 イベント料は全額返金いたします。 なお、弊社からイベント日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、お客様都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

■払い戻し方法について
ご指定の口座にイベント料をご返金いたします。以下の内容をご連絡ください。 【返金指定口座】金融機関名: 支店名: 口座種目:(普通 または 当座) 口座番号: 口座名義: ※名義はカタカナでご記入ください 弊社都合による日時の変更やイベント開催中止の場合を除き、返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。

■お問い合わせ窓口
ヴィノテラス 電話番号:03-6268-9683(平日 9 時~18 時) メール:info@vnts.shop

造り手からお客様へ ワインが届くまで

ワイン生産者の大切な子供を日本へ運ぶ気持ちで

弊社が輸入しているワインは、造り手が畑仕事からワインの醸造、瓶詰めに至るまで精魂込めて造りあげたものです。ワインを造る者にとってみればワインは自分の子供のようなものです。そんなワインを私たちが日本へ輸入する際は、その生産者の思いに応えるべく大切なワインを最高な状態でお客様へ届ける努力を日々重ねております。

日本へ向けた長い旅路には敵がいっぱい

ワインの生産者は瓶詰めを終え、ワインを少し落ち着かせてからワインの出荷をします。フランスやイタリアをはじめ、さまざまな国や地域から日本までの数千キロの長い旅路が始まります。 ワインにとって一番の難敵は温度変化です。特に夏の高温は注意が必要で、20℃を超える温度はワインの体力を奪います。
弊社のワインはほとんどの場合、数件の生産者のワインを一緒の40フィートコンテナで日本へ運びます。40フィートコンテナがそれぞれの生産者へ集荷に行くのではなく、小さなトラックが各生産者を回り、瓶詰されたワイン達を迎えに行きます。その小さなトラックにエアーコンディショナーや湿度を管理する機能がついているかがとても重要なんです。
弊社ではワインの輸入を始めた時から、常に40フィートの冷蔵コンテナを使用しているのですが、輸入を始めて間もない頃、秋に届いたワインに若干の「疲れ」を感じました。ワインから本来あるべく素晴らしいアロマや果実味を感じ取ることができなかったのです。よくよく調べて見ると、真夏にとある蔵元から冷蔵コンテナへワインを運ぶ際のトラックにエアーコンディショナーが付いてないことがわかりました。

信頼できるパートナーに
大切な生産者の「子供」の送迎をお願いしています

そこで我々はさまざまな運送業者様と連絡をとり、ワインの産地となる国内の移動もしっかりと管理できる運送業者様とお取引をすることに決めました。生産者からの集荷から日本の港に到着するまで、全て手配してくれるのがフォワーダーと呼ばれる国際運送業者様です。
弊社では何社かの信頼できるフォワーダー様とお付き合いさせていただいており、生産者へワインを迎えに行く際のリーファートラック(定温)への温度管理の徹底をお願いしております。全コンテナではありませんが、定期的に生産者へ温度計を渡し、生産者のセラーから日本国内の倉庫に入るまでの温度を独自に調査し、結果についてもフォワーダー様と共有しています。このような取り組みを理解いただける、信頼できるフォワーダー様のみとお取引をしています。また弊社の輸入するワインは、前述の通りワインの価格にかかわらず、全てリーファーコンテナを使用しており、千円台から数万円のワインも全て同じ条件のもと日本まで運ばれます。ワインの生産者が大切に育てた子供達ですので当然のことと言えます。

異国の地にたどり着いたワインを迎える
プロフェッショナルな人々

各国の生産者の手元から離れたワインは約1ヶ月~1ヶ月半もの間、船に揺られ長い旅のすえに日本に辿り着きます。
日本に届いたワインは品川埠頭にある横浜倉庫株式会社様に引き取られます。
横浜倉庫株式会社は100年以上倉庫業に関わる信頼のおける会社様です。レイボーブリッジを車で芝浦方面に走ると、青い三角形のモダンなビルがありますが、あそこが横浜倉庫株式会社様の本社です。その会社が保有する品川埠頭に我々の大切なワイン達が眠っています。

品川埠頭はコンテナ船がつく埠頭と同じ場所にあり、日本国内の移動は数百メートルです。コンテナは極力外気に触れない状態で低温倉庫内に素早く搬入され保管します。ワインの保管は15℃が最適とよく言われますが、近年酸化防止剤を極力抑えたワインが増えてきているため、よりデリケートなワインに対応した温度帯である13℃にセラーの温度を設定しています。倉庫内はもちろん日の光が当たらず、ワインの香りに影響を与えないよう配慮してくれております。
温度管理だけではなく、地震対策もしっかりとされており、安定したラックでワイン達は出荷の時期を待ちます。

お客様へ届ける前の徹底した準備

弊社のこだわりはワインの保管だけにはとどまりません。ワインを最高の状態でお客様へお届けるすために、ワインを荷造りする際、ワインのラベル、キャップシールの状況、液面の状態を最終的に確認するように横浜倉庫様へお願いしています。より良い状態でお客様へワインを届けたいという弊社との共通認識のもと、横浜倉庫様は快く手間のかかる作業を引き受けてくれます。

ワイン産地の味わいをそのまま楽しめる

このように、ヴィノテラスの最大の特徴は、複雑な流通経路を介さず、より蔵元のワインセラーに近い状態でお客様の手元にワインが届くところです。
自然の育と生産者の努力の結晶であるワイン達を是非現地そのままの状態でお召し上がりください。

ヴィノテラスについて

VINOTERAS(ヴィノテラス)とは

ワインとは、

「その土地土地の太陽と空、水と風、そして土壌を、アルコール発酵という自然の魔法が造り出した何か。」

ではないでしょうか。

VINOTERAS(ヴィノテラス)の“VINO”はもちろんワインを意味します。そしてTERASは、、

ラテン語で“Terra”は「大地」を意味し、その綴りと語義はラテン系言語では、ほぼそのままの形で現在でも使われていますが、まさにその意味を込めて。

つまりワインと「大地の恵み」を繋ぐ架け橋となり水先案内人となりたい。

そんな思いを込めて、VINOTERASは生まれました。

VINOTERASを運営する私たち一人ひとりが、誰よりもワインを心から愛し、自ら仕入れたワインのサポーターであると自負しています。

VINOTERASは皆様に、様々なワインイベントを通じて「ワインに関わる全てのこと」を享受してもらうことを目指します。

たとえばワインが育まれた大地の太陽や空を感じられるように。

より深く、より正確に、時には第六感さえも震わすような愉悦とともに。

ワインインポーターが運営するこれまでになかったスタイルのワインサロン。

それがVINOTERASです。

ワインの生産者と直接触れ合う機会を!

VINOTERASの扱うワインの多くの生産者が、毎年来日しています。

従来、生産者が来日すると、ワインのプロフェッショナル向けのセミナーやティスティングイベントが開催されるのみに終始していました。

この貴重な機会をVINOTERASでは、一般のワインラヴァーの皆様にも経験していただきたいのです。

ワインの生産者に直接会い、話すことで、きっと、ワインは、生産者の人柄をも反映しているのだということがおわかりいただけるでしょう。

より正確に。より深く。1本のボトルに詰まっているストーリー

ワイン1本のボトルには何が詰まっているのでしょうか?

たとえば石灰質土壌の白ワイン。この土壌のワイン産地では、牡蠣殻の化石が畑にゴロゴロと転がり、アンモナイトの化石などが現れることもしばしばです。

その土壌は太古の昔の大地の造山運動の結果であり、ワインが土壌の情報を伝えるものだとすれば、確かに私たちは、一億五千万年前の太古の海の残滓を「ミネラル感」として感じ取っているのです。

また私たちは「ボトル1本を楽しめるワイン」を努めて皆様に紹介することでしょう。

1杯目の香りのグラマラスさや味わいのインパクトだけではなく、杯を重ねるごとに変化している香り=アロマやブケ、時間の経過とともに増していく味わいの旨味。

スルスルと、1杯ごとに違った片鱗を五感に残しつつ、ボトルを干し、気付くと、多幸感だけが残っているようなワインをご紹介すること。

よく実ったブドウの甘味だけでなく、上質で美しい酸味、メタリックでシャープなミネラル。それらのバランスが整ったワインだけが「ボトル1本を楽しめるワイン」だと私たちは考えます。

また、ワインが持つ情報とは土壌由来のものに限りません。

ブドウの樹を生育させた太陽と風と水。

そして、もちろん、それらブドウを取り囲む環境の全てを、よりよりワインとなるよう方向づけするため、骨惜しみすることなく農作業に携わるワイン生産者たちの営為。

これらを可能な限り全て皆様と一緒に想像し体験したい。それがVINOTERASの使命だと感じています。

自然農法のワインをご紹介することが多くなることと思います。

私たちが長年付き合っている生産者たちは、多かれ少なかれ、自分たちは「自然のSarvant(サーヴァント=使用人)である」と感じていると口々に語ります。

そして、そのような生産者達は、自然農法のワインを造っている生産者たちなのです。

ワインの魅力、あるいは魔力に魅入られ、敬虔さを持ってワイン造りに携わる人々。

その敬虔さが、「大地を人為的にコントロール」するのではなく、よりよいワインになるように自然環境に方向付け=奉仕するために「大地の使用人」となるスタイルに帰着した結果が自然農法のワインなのでしょう。

私たちは、これまでヨーロッパ各地を巡り「ボトル1本を楽しめるワイン」を探し求めた結果、そのようなスタイルでワインを造る生産者のワインを多く扱うこととなりました。

そのため、結果的に私たちが皆様にご紹介するのは自然農法のワインが多くなることと思います。

ワインを成立させている全てを“体験”するということ。

収穫前のブドウ畑。雲ひとつない高い空のもと、その南向きの斜面には強い日差しが降り注いでいます。

そのブドウ畑で、収穫開始時期を判断するためにブドウの実を口に含む。

あと数日でこのブドウは“あるべき姿”にまで、果実の内側に大地の豊穣を包み込む。

その時、前年の極寒の季節から始めた畑仕事を振り返りながら、大地を愛でるようにして動いていく乾燥した風をふと感じ、生産者は何を想うのでしょうか。

発酵槽の中で轟々としてブドウジュースが変化していくその様は、決して美しいものではなく、まるで何か得体の知れないものがそこから生れ出ようとしているかのよう。

その液体の躍動感は、ステンレスタンクに閉じ込められた後でさえ、蠢き続ける何かの囁きとして、その声ならぬ声を醸造所全体に満たしています。

樽熟成室に草熱れ(くさいきれ)のようにして甘酸っぱく漂う、“Part des Anges(天使の分け前)”。

露天掘りのカーヴ。

裸のボトルに瓶詰された、うっすらとカビを積もらせたワイン達を眺める時、生産者の心に訪れるその静謐な禅定。。。

そうして出来上がったワインが、いくつもの物流過程を経て、たとえば東京のレストランのような都市空間で嗜まれているのです。

かつて来日したシャンパーニュのグランメゾンの当主は、貴方のシャンパーニュを飲む貴方自身の理想のシチュエーションを教えてくださいという質問にこう答えました。

「バスケットに簡単な食べ物と、シャンパーニュと、小さなグラスを詰め込んでピクニックに行き、小高い山の山頂で夕陽を浴びながら飲むこと。」

数万円のグランメゾンのシャンパーニュを、“適切”と言われる温度でもなく、“かくあるべし”というシャンパングラスでもなく、繊細な泡立ちを損なわぬよう、数日前から静かにワインセラーに寝かせた後に恭しく抜栓するのでもなく、ただただ、気持ちの良い自然の中で夕陽を浴びながら飲む。

そのグランメゾンのオーナーはまるで、風と太陽と空の中に身を委ねながら、心地よい酩酊とともに大地と一体となることこそが、至上の体験なのだと言わんばかりはないでしょうか。

1本のワインボトルに込められたストーリーとは何なのか?
ワインを飲むという体験とはいかなるものなのか?

そのようなことをむしろフランクに、私たちの催すワインイベントでは、生産者を交え、私たちが現地で見聞きしたことを共有したりしながら、皆様と感じていければと思います。

Affordable luxury. Authentic Wines.

ワインに対する感じ方はまさに十人十色。同じ1本のワインを前にしてさえそれは変わらず、それはプロのソムリエでも同様です。

味覚や嗅覚は極めて複合的で、経験や記憶、観念や偏見、場所や気温、体調、誰と一緒に飲んでいるか、、等々、その感覚系を組織する要素を紐解いていくと枚挙にいとまがないほど。

だからこそ、翻って、ワインとは極めて個人的な経験であると言えるのですが、その経験の仕方は常に変化していくものなのです。

飲むべきワインの道標(みちしるべ)をワイン評論家の言や、ワイン雑誌のスコアに求める。

格付けや、ブランドネームでワインを選ぶ。あるいはカベルネ・ソーヴィニョンやピノ・ノワール、シャルドネなどのブドウ品種を手掛かりにして選ぶ。

それらは確かに有用なワインの選択方法であるでしょう。

また、当然ですが、私たちはワインを価格で判断します。

しかし、単に評価が高いということや高価ということだけで、そこに「美味しいと思わなければいけない」という強制力や、贅沢を味わっているというプラセボ効果が働いていないでしょうか?

リラックスし、固定観念を外して、自分自身の五感でワインを判断し味わうこと。

その前提条件として、VINOTERASは「Affordable(手頃な価格)」ということを掲げ、そのようなワインを取り揃えるよう努めています。

しかしそれはもちろん、安価なワインだけを取り揃えるということではなく、足繁く現地に赴き、そのワインの成立過程を肌で感じ、醸造のプロセスの厳密さを理解し、生産者とコミュニケーションを重ねてその人となりを知り、、、それら全てを知った上で、偏見なく1本のボトルと向き合ったときに、価格以上の価値を秘めていると感じたワインだけを仕入れているということなのです。

そうだとしたら私たちVINOTERASの掲げるアフォーダブルなワインとは、真にAuthentic(真正な、正真正銘な)なワインだとも言えるでしょうか。

五感を超え、六感にすら働きかけるワイン体験は、必ずオーセンティックなワインからしか生まれませし、私たちはそのようなワインだけを探し求めてヨーロッパ各地を巡り続けています。

有史以前より人を魅了し、探求させつづけるこのワインという飲み物をよりよく享受していただくために。

それが育まれた大地の息吹と、そこに関わった生産者の敬虔な営為を感じながら味わうワインの世界は、個人的な経験領域を大きく拡げてくれるはずです。

ワインは皆様の人生をより豊かにしてくれる“なにか”なのです。

VINOTERASはそのような環境をご提供できるよう様々な活動を行ってまいります。ご期待ください。

ワインを楽しく学ぶ

ブルゴーニュ深層解剖

ブラッシュアップ講座2023

ブラッシュアップ講座2024

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ