ヴィノテラスワインセミナーはWeb会議システムZoomを使用して行われます
Zoomがインストール可能なパソコン、iPadなどのタブレットPC 、スマートフォンがあり、インターネットに繋がる環境があればどなたでも参加可能です。
Zoomとは
Zoomとは、パソコンや スマートフォン、タブレットPCを利用して複数の人々とコミュニケーションをとるためのWeb会議システムです。働き方改革、テレワークの推進また昨今の新型ウィルスによる影響で、学校などの教育現場や、セミナーなどで多く使われるようになってきました。
お申し込みいただいたお客様にワインとZoomのパスワードをお送りします
ご購入いただいたお客様には、メールにてZoomの会議室IDとパスワードをお知らせいたします。
こちらの情報を元に、ワインセミナーにご参加ください。
Zoomのインストールの方法は下記のサイトをご覧ください
パソコン版インストール方法(PDF)
https://vnts.jp/wp-content/uploads/2020/04/pc-zoom-ver2.pdf
スマートフォン版インストール方法(PDF)
https://vnts.jp/wp-content/uploads/2020/04/sp-zoom-ver2.pdf
ズーム公式ページ
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2023 Season.1
梁 世柱監修
開催日:2023年4月3日(月)~6月19日(月)19時~21時(120分)
合格はスタート地点
学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします
ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、
すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、
次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう?
試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか?
監修:梁 世柱氏からのコメント
ソムリエ・ワインエキスパートの資格試験に合格した後、「ワインのことなら何でも聞いてくれ!」と胸を張れる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか、、?
試験対策では試験に出題されるであろう広大な範囲を、広く浅く学びます。そして
試験が終わった瞬間にかなりの学習範囲を忘れてしまったという方も多いのではないでしょうか。
確かに、膨大なソムリエ教本の記載内容をずっと記憶し続けることはかなり厳しいです。
では、胸を張って「ソムリエ・ワインエキスパート」を名乗るにはどうすればいいのか。
「ソムリエ・ワインエキスパート」の名に恥じないように、何を知っておくべきなのか。
真に必要とされる知識を、狭く、深く、掘り下げていく講座です。
ワインは一生の勉強です。共に有意義な学びを続けませんか。
◾️学習ツール
・学習サイト
講座動画や資料を見返すことが可能です。受講後の自主学習にお役立てください。
・小テスト
暗記するにはアウトプットが必須!覚えた内容を小テストで確認し、知識として定着させてゆきます。
・全講座共通のテイスティングチャート
講座ごとに講師は異なりますが、テイスティングでは全講師陣で協議した共通のテクニカルシートを使用します。
ブラッシュアップ講座専用のテクニカルシートを是非ご活用ください。
今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。
資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。
講座日程
2023年4月3日 (月) ワインメイキング
講師: 梁世柱 \8,800
2023年4月17日 (月) シャンパーニュ
講師: 梁世柱 \2,500
2023年5月8日 (月) ボルドー
講師: 宇佐美晋也 \11,000
2023年5月22日 (月) ブルゴーニュ
講師: 宇佐美晋也 \11,000
2023年6月5日 (月) 南フランス全域
講師: 梁世柱 \8,800
2023年6月19日 (月) ロワール・アルザス・ジュラ・サヴォア
講師: 佐々木健太 \8,800
全6回セット:47,900(税込)
各講座小瓶ワイン(100ml)6本付き
※「シャンパーニュ編」のみ、ワインは別売りとなります。
各講座詳細
① 2023年4月3日 (月) 「ワインメイキング編」
メイン講師:梁世柱
講座プログラム:
・赤ワインの醸造
・白ワインの醸造
・ロゼワインの醸造
・オレンジワインについて
※スパークリングワインについては、「シャンパーニュ編」にて解説いたします。
※講座プログラムを一部抜粋しております
世界各地のワインの特徴を醸造方法から比較できるようになる。
ワインメーカーが語る様々な醸造方法の話を、正確に理解できるようになる。
梁世柱 講師からのコメント:
ワインメーカーが数ある醸造方法の中から、特定の手法を選択したとき、その判断には必ず「理由」があります。
なぜバトナージュをするのか、なぜ特定のタイミングで亜硫酸を添加するのか、なぜ新樽を使うのか。
それらの工程が意味すること、それぞれのメリット、デメリットを知れば、ワインをより深く理解することへと必ず繋がります。
移りゆく世界の醸造事情を追いながら、日本を代表する醸造家の話を交え、ワインと醸造の関係に迫っていきます。
② 2023年4月17日 (月)「シャンパーニュ編」
講師:梁世柱
講座プログラム:
1.シャンパーニュ製法と、その他のスパークリングワイン製法の違い。
2.NM、RMのメリット・デメリット
3.シャンパーニュにおけるグランクリュの意味
4.重要なグランクリュの特徴
5.BdB、BdNの向こう側を見る
6.ドサージュと熟成の関係
7.シャンパーニュと酸化的特徴の関係
8.クロシャンパーニュの価値
9.マイナー品種の復活
10.ロゼシャンパーニュの立ち位置
11.コトー・シャンプノワの未来 etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
複雑なシャンパーニュを理解するための筋道を作る。
NM、RM、有名、マイナーに関わらず、冷静に俯瞰してシャンパーニュと接する。
※本講座にワイン(シャンパーニュ)は含まれません。
梁世柱 講師からのコメント:
シャンパーニュほど、あらゆる意味でブランドイメージが先行する産地はありません。
そして、ブランドイメージに縛られたままでは、驚くほどの多様性に満ちたシャンパーニュのごく一部しか楽しめません。ブランドの味とテロワールの味の違いや、シャンパーニュを構成する複雑な要素を丁寧に深く知ることで、NM、RMに関わらず、よりスマートなシャンパーニュ選びができるようになります。ここで何よりも大切なのは、俯瞰した目線。ブランドが優れているわけでも、小規模が優れているわけでもありません。
そこにあるのは、優劣ではなく、個性の違いです。
③ 2023年5月8日 (月) 「ボルドー編」
講師: 宇佐美晋也
講座プログラム:
1.本当に覚えておくべき格付けシャトー
2.主要AOCの特徴、それぞれの象徴的ワインや注目すべきワイン
3.飲み頃判断
4.ボルドーに特化したデキャンタージュや抜栓時間の技
5.ペアリングにおけるボルドーの使い分け
6.急速にオーガニック化したボルドー etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
膨大な暗記の対象としてのボルドーではなく、知って飲んで楽しむためのボルドー。
ブランドを正しく知りつつ、ブランドに頼らない、ボルドーの俯瞰的理解を得る。
宇佐美晋也 講師からのコメント:
メドック地区の格付けシャトーを丸暗記する。資格試験に臨んだ人にとっては、苦い記憶の残る難関だったことでしょう。
しかし、AOCやシャトーの名前を覚えただけでは、世界に名だたる銘醸地であるボルドーのことを1%も理解できていません。
グランメゾンで長年に渡って数多くのボルドーを扱ってきたからこそお伝えできる、ボルドーを理解するために本当に大切な知識、ボルドーを美味しく楽しむために知っておくべきこと、ボルドーのポテンシャルを最大限に発揮させるための技術があります。
この講座を通じて、皆様が真のボルドー上手になれることを願っております。
④ 2023年5月22日 (月) 「ブルゴーニュ編」
講師: 宇佐美晋也
講座プログラム:
1.コート・ドールの最重要AOC
2.コート・ドールの中堅AOC
3.コート・ドールのグランクリュ
4.オート・コート(要注目エリアとして)
5.シャブリ(格付け、左岸右岸の使い分け)
6.マコネ(理解しておくべきサブAOC)
7.コート・シャロネーズ(カジュアルワインの宝庫、アリゴテの躍動)
8.飲み頃判断
9.デキャンタージュ、抜栓時間
10.ペアリング etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
なぜ、ブルゴーニュは愛好家を魅了し続けるのか。その魅力の本質を知る。
日常にブルゴーニュを取り戻すために、何を知るべきなのか。
ブルゴーニュをより美味しく楽しむためのアドバイス。
宇佐美晋也 講師からのコメント:
経験を積んだソムリエでも、一筋縄ではいかないのがブルゴーニュの難しさでもあります。
裏切られるのもブルゴーニュの魅力のうち、とすら言われるほどです。
長年グランメゾンで積み重ねてきた経験は、皆様の「ブルゴーニュ成功率」を上げるために、役立てることができるはずです。また、爆発的な高騰が続くブルゴーニュですが、まだこの偉大な産地を諦めるには早すぎます。
ブルゴーニュを日常に取り戻すために、知っておくべきことがたくさんあります。
⑤ 2023年6月5日 (月) 「南フランス全域」
講師:梁世柱
講座プログラム:
1.北ローヌ地方の最重要AOC
2.北ローヌ地方の知っておくべきAOC
3.南ローヌ地方の最重要AOC
4.南ローヌ地方の知っておくべきAOC
5.世界の最も主要なブレンド赤の一つ、南ローヌブレンド
6.ラングドック・ルーション地方の重要なAOC
7.プロヴァンス地方の重要なAOC
8.世界で最も売れているプロヴァンスのロゼ
9.南西地方の最重要AOC etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
南仏の様々なワインを知り、日常に役立てていく。
取捨選択をしっかりとしながら、優先順位をつけて、しっかりと学んでいく。
梁世柱 講師からのコメント:
あまり親しみのないワイン、膨大な数のAOC、複雑な品種やスタイルの構成。
試験対策の段階ではただ無心に覚えるだけの対象になり、試験終了後も興味を向けられることが少ないのが南フランスです。
しかし、銘醸ワインが数多くあり、ローヌ地方の特殊な例を除けば、極めてコストパフォーマンスにも優れたワインが多いため、その個性やスタイルをしっかりと把握すれば、日常におけるフレンチワインのヴァリエーションが格段に広がるのは間違いありません。
全体を通じてその圧倒的な多様性は、多皿コース料理に対して南仏ワインだけでペアリングが可能とすら言えるほどです。
⑥ 2023年6月19日 (月) 「ロワール・アルザス・ジュラ・サヴォア」
講師:佐々木健太
講座プログラム:
1.アルザスの4大高貴品種
2.ピノ・ノワールの躍進
3.新たな品種(シャルドネ、シラー)
4.温暖化との戦い(オーガニック転換)
5.エデルツヴィッケル、混植混醸
6.知っておくべきグランクリュと例外パターン
7.ロワールのMuscadet
8.ロワールのSauvignon Blanc
9ロワールのChenin Blanc
10.ロワールのCabernet Franc
11.ロワールその他の品種
12.ジュラの白葡萄品種(シャルドネ・サヴァニャン)
13.ジュラの酸化的ワイン(ヴァン=ジョーヌ)
14.ジュラの黒葡萄品種(ピノ・ノワール、トゥルソー、プールサール)
15.ジュラの重要AOC
16.サヴォアの白葡萄品種(ジャケール、アルテス)
17.サヴォアの黒葡萄品種(モンドゥース)
18.サヴォアの重要AOC etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
AOCはシンプルだが、奥深いアルザスの魅力を知る
取捨選択が必須なロワール。重要なAOCをマスターするだけで、格段に引き出しが充実する
多様なジュラワインの中から、ジュラらしさを明確に理解する
ジュラとの違いも含め、サヴォアの魅力的な地品種を知る。
佐々木健太 講師からのコメント:
アルザスとロワールは両極端な産地です。
アルザスは非常にシンプルな構成の原産地呼称制度によってコントロールされていますが、多すぎるグランクリュ、温暖化、様々な例外が奥深さをもたらしています。リースリングとゲヴュルツトラミネールが目立つことの多い産地でもありますが、アルザスがその品種における世界最高峰の産地であるピノ・グリやミュスカも圧巻です。復活した混醸文化からも素晴らしいワインが多く生まれています。一方でロワールは、多種多様な品種が細かいAOCによって厳密に規定された世界的にも非常に特殊な産地です。全てを覚えてもあまり意味はありませんが、重要なAOCをしっかりと理解するば、驚くほどの多様性が一つの産地に詰め込まれていることに気付くでしょう。
ロワールを知ることは、フランスワイン上級者への登竜門とも言えます。
また、ジュラとサヴォアは一括りにされがちな産地ですが、地品種もテロワールも異なり、それぞれが非常に特徴あるワイン造りを行っています。
やや気候条件と品種構成が近い(特にジュラ)ブルゴーニュ地方との対比も含め、しっかりと使い分けができるように学んでいきます。
テイスティングワインなしの講座について
既にブラッシュアップ講座をご受講いただいたことのある皆さま、
知識のアップデートのために、ワインのテイスティングはせずご視聴のみをご希望の皆さまへ、テイスティングワインは含まれない、「ワインなし」でのお申し込みを開始いたします!
冊子資料のみを郵送させていただきますので、知識のブラッシュアップにぜひお役立てください。
「ワインなし」でのご参加費:2,500円(税込)
Season.2以降のスケジュール
Season.2
2023年7月3日 (月) 北部イタリア 講師: 永瀬 喜洋
2023年7月17日 (月) 中部イタリア 講師: 永瀬 喜洋
2023年7月24日 (月) 南部イタリア 講師: 永瀬 喜洋
2023年8月7日 (月) ポルトガル 講師: 別府岳則
2023年8月21日 (月) ギリシャ・ジョージア 講師: 梁世柱
2023年9月4日 (月) 日本・中国 講師: 梁世柱
Season.3
2023年9月25日 (月) スペイン前編 講師: 別府岳則
2023年10月16日 (月) スペイン後編 講師: 別府岳則
2023年10月30日 (月) ドイツ 講師: 梁世柱
2023年11月13日 (月) オーストリア 講師: 岩井 穂純
2023年11月27日 (月) チリ 講師: 梁世柱
2023年12月11日 (月) アルゼンチン 講師: 別府岳則
Season.4
2023年12月18日 (月) カリフォルニア 講師: 梁世柱
2024年1月15日 (月) オレゴン・ワシントン・NY 講師: 梁世柱
2024年1月29日 (月) カナダ 講師: 高橋 佳子
2024年2月19日 (月) オーストラリア 講師: 高橋 佳子
2024年3月4日 (月) ニュージーランド 講師: 梁世柱
2024年3月18日 (月) 南アフリカ 講師: 高橋 佳子
※スケジュールは変更となる場合もございます。予めご了承ください。