1936年に制定されたACピュイスガン・サン・テミリオン。当シャトーはサンテミリオン
北東約7kmに位置し、土壌は粘土質の石灰岩土壌で、ボルドー右岸の銘醸地
サンテミリオンに匹敵するテロワールです。品種ごとの割合ですが、現在メルローが80%、カベルネ・ソーヴィニヨンが10%、マルベックが10%。
ピュイスガンの名前の由来は、Puy(ピュイ)=山、Seguin(スガン)=スガン中尉(西暦800年頃この一帯を支配していたカール大帝の配下のスガンの名)と言われています。
当家は親子3代にわたって続く、南北に11ヘクタールの畑を所有する小規模なシャトー。ブドウの平均樹齢は37年。3代目パトリス・デュピュイ氏は1998年にシャトーを受け継ぐ前にソーテルヌにあるトゥールブランシュ校にて醸造学を
2年間学んだのち、メーヌ・エ・ロワールのモンルイ=ベレ校にて農学を2年間学び、ワイン造りの素地を養いました。
2010年に14Kmほど西にあるカスティヨン・ラ・バタイユに、追加で3haを購入し、カベルネ・ソーヴィニヨンをメインに、メルローそしてソーヴィニヨン・ブランを栽培。白・ロゼ・赤ワインも造っています。

商品一覧

該当商品はありません

ワインを楽しく学ぶ

シリーズ講座

マスタークラス

ブルゴーニュ深層解剖

ブラッシュアップ講座

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ