










おいしいものを少しずつ
プロが選んだ チーズ・ワインセット
送料無料 クール便でお届け 6,600円(税込)
【セット内容】
・チーズ4種 各20g
・ワイン4種 100ml×3種 50ml×1種
・ワインとチーズをより楽しむマリアージュ資料付き
完全予約販売(数量限定のため無くなり次第終了となります。
受注締切12月19日(月) お届け12月22日(木)以降
おうちでチーズとワインを楽しみたい!でも…
市販のチーズは大きくて全部食べきれないな…
買ってもどんなワインと合うかわからないし…
そんなお悩みを解決します!
美味しいチーズと、それを引き立てるワインを少しずつ味わえるペアリングセットです!
まずチーズは、ナチュラルチーズ専門店「フェルミエ」様によるこだわりのチョイス!
今回はすべてフランスのチーズです。この季節にぴったりの華やかなチーズ四種をご用意しました!
シャヴィニヨル/シェーヴルタイプ
シャウルス/白カビタイプ
ドイツ/青カビタイプ
オランダ/セミハードタイプ
さらに、ワインインポーター「アズマコーポレーション」様と「ヴィノテラス」スタッフが実際にワインとチーズを合わせて、ぴったりのペアリングを検証しました!
ギリシャ/ドメーヌ・ザフェイラキス/マラグジア
フランス/ドメーヌ・トロテロー/カンシー
フランス/ドメーヌ・フォンドゥース /キュヴェ・ジュリエット
イタリア/ソシエタ・アグリコラ・ボット・ディ・アンドレア・エ・ステファノ・ボット/DOCGアックイ
11月、都内某所にて…
ワインインポーター「アズマコーポレーション」と「ヴィノテラス」スタッフが集まり、チーズとワインのペアリングを徹底検証。先入観は捨てて、本気で合うペアリングを探しました!ワインのプロが満場一致で選んだ、おすすめペアリングをお楽しみください♪
おすすめペアリング No.1
ブリ・ド・モー(フランス/白カビタイプ/牛乳)×アックイ(イタリア/赤)
「まずは上品で繊細な味わいが魅力的なフランスの「ブリ・ド・モー」。クリーミーな味わいで、カマンベールチーズなどでもおなじみの白カビチーズですね。合うのはシャブリなど辛口の白ワインかな?と思いましたが、意外にも赤ワインが合いました!中でもおすすめの「アックイ」は、バローロなどが造られるイタリア・ピエモンテ州の赤ワイン。赤いフルーツやお花のような香りがとても豊かで、酸味やフルーティさが特徴のワインです。」
「チーズの持つなめらかな質感が、ワインのフルーティさをさらにひきたてる!
両方とも香りが豊かなもの同士だから合うのかも。
色々と試した中で、みんなが口に入れた瞬間「これだ!」と笑顔になったペアリングです♪」
おすすめペアリング No.2
ヴァルタレッジョ・アル・タルトゥーフォ(イタリア/ウォッシュタイプ/牛乳)×ドメーヌ・フォンドゥース キュヴェ・ジュリエット(フランス/赤)
「お次はイタリアの「ヴァルタレッジョ・アル・タルトゥーフォ」。同じようなまろやかさはあるけど、先ほどの白カビタイプよりクセが強いウォッシュタイプで、さらにトリュフが入っているというリッチな味わいです!このチーズを受け止めてくれるのは赤ワインでしょう!」
「このチーズに合わせたのは、フランス・ラングドック地方の「キュヴェ・ジュリエット」。南フランスらしいパワフルな味わいが、熟成によってなじんでいい感じ!他にもいくつかの赤ワインを試したけど、この組み合わせがベストでしたね!とにかく口の中でなめらかに溶け合ってすっと飲み込めます。いくらでも飲めそう…。
この感覚、ぜひ味わってほしいです!」
おすすめペアリング No.3
モンサルヴァート(ドイツ/青カビタイプ/牛乳)×ドメーヌ・ザフェイケラス マラグジア(ギリシャ/白)…and more!
「さあ青カビタイプ、行ってみましょう。青カビといえばピリピリとした刺激や塩気などの強烈な個性があって敬遠する方もいるかもしれませんが、こちらの「モンサルヴァート」は刺激が穏やかで、かなり優しい味わいのドイツのチーズ。同じドイツの赤ワインを合わせてみたけど、ちょっと調和しませんでした……」
「赤ワインがだめならコクのある白ワインはどうかな?と試してみた「マラグジア」がぴったりでした!ギリシャの白ワインで、アロマティックな香りが特徴。力強い香りと、チーズのまろやかな味わいが気持ちよく口の中に共存します。」
「このチーズは、初めの白カビタイプに合わせた「アックイ」もすごく合ったね!香り華やか系は合うんだね。この次におすすめする「カンシー」という白ワインと飲んでもよかった!皆さんも、気になる組み合わせはどんどん試して、お好みを見つけてみてくださいね♪」
おすすめペアリング No.4
ゴーダ(オランダ/セミハードタイプ/牛乳)×カンシー(フランス/白)
「最後に試してみるのはオランダの「ゴーダ」です!結構固いから、カットするときにはしっかりと重みのあるナイフを使った方がいいね。36ヶ月以上も熟成していて、濃厚な旨味を持つこのチーズにはやっぱり赤ワインだよね!と思っていくつか試してみましたが、いまいちしっくりこなかったね。」
「それなら白ワイン!と試してみたのが「カンシー」。このワインはフランスのロワール渓谷地方で造られる白ワイン。14.5%という通常よりも高めのアルコール度数もあいまって、ずっしりがつんとくる飲み心地。それがゴーダの力強さとばっちり張り合ってる感じだね。
他のコクのある白ワインとも合いましたが、満場一致で「カンシー」に軍配が上がりました!」
食べる順番はNo.1→2→3→4がおすすめです!組み合わせは無限大!
ぜひ自分だけのペアリングを見つけてみてくださいね
Special thanks to…
フロマジュリー・フェルミエ
つくり手の顔が見える農家製の手づくりにこだわり毎週パリのランジス市場やミラノなど
ヨーロッパ中心にナチュラルチーズを輸入しています。
https://fermier.co.jp
アズマコーポレーション
ヨーロッパを中心としたワインのインポーター。自然農法や、小規模生産者のワインを中心とした取り扱いが特徴。他にはない個性的なラインナップでプロからも絶大な支持を集めるインポーターです。
https://azumacorp.jp